| ~ 気軽に専門家に相談できる環境を整え問題を早期に解決する ~   昭和48年出生。数字が大好きな少年。
 富士第一小学校→富士中学校→富士高等学校と進む。
 サッカーに明け暮れた青春時代。小学校・高校共に静岡県ベスト8。
 【19歳】大学を3ヶ月で中退&家出し自分探しの旅へ。
 大阪のカフェでアルバイト&サッカーしながら人の温かさと優しさに触れる。
  【20歳】簿記の魅力にとりつかれ「税理士」という仕事を知る。
 【21歳】父親の経営する会社が事業不振となり、父は自殺未遂。
 専門家に相談にいくものの親身になって相談にのってもらえず家・財産をすべて失う。
  【22歳】税理士事務所入所。
 お金・数字・簿記・会計・税務の仕事は楽しく「天職」と感じる。
  【24歳】アフリカ・ケニヤに旅行&プロポーズ。
 【25歳】二人だけでギリシャロドス島での挙式&友達100人パーティー。
 【26歳】副業で始めたホームページ制作会社が新聞やラジオで話題に。
 富士市第一号の総合情報サイトを制作。
 【27歳】2000年ベイビー!双子を授かる。
 インターネットライブ中継型のBARを仲間と共同経営したが内輪もめで失敗。
 責任者として借金を抱え大きな挫折を味わう。
  【28歳】オールローンでマイホーム取得。
 【29歳】朝4時起き勉強生活が始まる。
 宅地建物取引主任者・一級FP技能士の資格を取得。
 「不動産・財産・相続に強い税理士」と「零細企業の経営者を救う税理士」を目指す。
 【32歳】11年お世話になった税理士事務所を退職し、富士市第一号の合同会社「デ・ザイ・ンLLC」を設立し独立する。「財産をデザインする」という意味で、財産&経営コンサルティングを事業として行う。
 【33歳】母に書いてもらいたくて『エンディングデザインノート』を企画制作。
 直後に母の突然の死。最期の言葉は「絶対に税理士になってね」だった。
 某企業の経営企画室長に任命され最高の実務経験を積む。
 【34歳】ドラッカー『マネジメント』と出会い感銘を受ける。
 【35歳】税理士試験合格・税理士登録。
 ドラッカー『5つの質問』に答え戦略を定義する。
 「零細企業経営者の家族の生活を守る」をミッションに掲げる。
 【36歳】富士市石坂に事務所を新築移転。
 長年温めていた「相談カフェ+税理士事務所」構想を実現化し、本格的に「相続」と「経営」に強い税理士を目指す。
 税理士事務所の新しいビジネススタイルとして、静岡県知事より『経営革新計画』の承認を受ける。
 【37歳】贈って喜ばれるエンディングノート『ライフデザインブック』企画製作。
 ドラッカーマネジメントで成果をあげ家族を幸せにする『マネジメント倶楽部』発足。
 自身の経験を生かし、経営者の自殺を防ぐため『緊急ホットライン』を設置。
 【38歳】主婦の声から新たな価値を創造する『母力マーケティング部』設立。
 「主婦がパン屋を立て直す」とTV・新聞にとりあげられる。
 【39歳】経営者・経営者の妻を育成する『ドラッカー経営塾』を開設し経営指導を行う。
 財産・相続の専門家チームで組織する『ふじ相続サポートセンター』を開設。
 相続のイメージを一新させるべく、ラジオ番組「相続の中心で愛を叫ぶ!」を開始。
 中小企業庁より『経営革新等支援機関』として認定される。
 【40歳】行政書士登録。
 専門家チームで財産管理・成年後見を行う『一般社団法人ふじ成年後見サポートセンター』設立。
 ふじさんメッセにて大規模な「終活フェスタ2013」を主催。
 相続対策・成年後見に対応した『相続対策バインダーAi』企画製作。相続対策を簡単に始められる商品として静岡県知事より『経営革新計画』の承認を受ける。
 【41歳】「ふじ相続サポートセンター」と「一般社団法人ふじ成年後見サポートセンター」を統合し、『一般社団法人ふじ相続・後見サポートセンター』に商号変更。
 【42歳】富士市今泉に、「岩山直樹税理士事務所」「デ・ザイ・ンLLC」「一般社団法人ふじ相続・後見サポートセンター」を集結させた複合型オフィス&カフェを新築移転。
 夢であった「本格的なカフェ」での相談・講座・セミナー・イベントを実現し、専門家チームでワンストップサービスを行う。
 相続対策レトルトカレー『華麗なる相続』を企画製作し相続対策の普及に努める。
 自宅・新事務所・生活・経営に取り入れていた風水を本格的に学び『風水アドバイザー』の資格を取得する。
  【43歳】事業を相続に集中させ『相続専門の税理士&行政書士事務所』とする。
  【44歳】一般社団法人ふじ相続・後見サポートセンターを『一般社団法人ふじ相続サポートセンター』に商号変更。
  【45歳】専門家チーム・提携銀行・提携企業と共に「家族信託」のスキームを実務化。
 静岡県全域に家族信託の普及と発展を目的とし業務をワンストップで行う『一般社団法人しずおか家族信託協会』を設立。
 税理士10周年を迎える。
  【46歳】かねてより興味のあった料理研究に本格的に取り組む。
 唎酒師取得。
  【48歳】零細企業に特化して真の理想や問題の探求を始めマーケティング・イノベーション・戦略計画・財務分析などマネジメントを探求し成果につなげる『一般社団法人Management-Labo』設立。
  【49歳】ワインの魅力に取りつかれJ.S.A.ワインエキスパート・ANSAソムリエ取得。
 仕事も遊びも本気で取り組み理想の人生を探求しています。
 【50歳】50歳という節目&税理士15周年を迎え、世のため人のため社会に貢献できるよう精進していきます。
 |